top of page

子供の足

children's Feet

子供の足は、見た目は大人の足とほとんど変わりませんが、骨や関節の数は大人より少なく、7~8歳頃にかけて徐々に大人の足に近い構造に成長していきます。身長の伸びが止まるのと同じ頃に、足の成長も止まると考えられていることから、その間に履く履き物は非常に大切です。特に、乳幼児期の足は非常に柔らかく、履き物によっていかようにも変わってしまうことから、子供の成長にあわせた足の特徴を知り、靴を買い与える必要があります。

子供の足の形や特徴は、親から引き継がれます。

学童期はスポーツの種類によっても、足の形や罹る足病も変化します。

そのため、足病予防には子供の足の特徴を、子供の成長に合わせた足の注意点を知り、日頃から周囲の大人が足と履き物に配慮する必要があります。

乳幼児期の足で気をつけたいこと

乳幼児期は足に骨と関節がほとんどなく、足は軟骨成分中心に構成されています。足の成長においてもっとも大切な時期なので、多くの注意点があります。

熟考テディベア

ロンパース

赤ちゃんの足は0~3歳頃にかけて大きく成長します。成長につれ、服が小さくなり、つま先が丸まってしまわないようにしましょう。

_edited.jpg

歩行器

一人で歩く練習の妨げとなると言われています。エビデンスは不足しているものの、中には歩行の発達を遅延させているという指摘もあり、なおかつ事故も多いため、利用禁止の国もあるほどです。

兄弟

お下がりの靴

履いていた人の歩き方の癖やかかとが削れている場合があるため、おすすめできません。荷重のかかり方、動きは千差万別であり、本人の足に合う新品を選ぶことが足の負担を少なくさせます。

おもちゃと赤ちゃん

脱ぎ履きさせやすい靴

脱がせやすい履き物は、脱げやすい履き物でもあります。機能性が低い靴は、足に痛みが出てしまったり、激しい動きの中で脱げてしまって、転倒や足首をひねる等の怪我のリスクもあります。

テディベアと赤ちゃん

長時間のお散歩

買い物中に、地べたに座ってしまったり、泣いて抱っこをせがむお子さんを見かけることがあると思いますが、足の疲れが大いに関係していると考えられます。大人と違い足が疲れやすいので、疲れたら休ませたり、抱っこや乳母車を活用しましょう。

Children's Feet FACTS

子供の足は扁平足で疲れやすい

小さな赤ちゃんの足

子供の足は扁平足で疲れやすい

赤ちゃんは扁平足で生まれてきます。土踏まずは8~9歳頃にかけて徐々に形成されていきますが、大人ほどしっかりとした土踏まずではありません。そのため、足を効率よく機能させることができず、足が疲れやすかったり、痛みが出やすかったりします。

かわいい足

Children's Feet FACTS

子供の足は履き物の影響を受けやすい

子供の足は柔らかく変形しやすい

赤ちゃんの足は豆粒のような足の骨と軟骨組織で形成され、成長とともに骨や関節が増えていきます。8~9歳頃には大人の足に近い構造になりますが、それでも大人と比べて足は柔らかく、履き物によっていかようにも変えることができてしまいます。

​例えば、かつて中国で行われた纏足は、足がまだ柔らかい3~4歳頃に独特の形に固定してしまうことで、成長しても足が大きくならないように矯正していました。

iStock-905836748_edited.jpg

靴といえばドイツを思い浮かべる方も多いように、ドイツでは子供の履き物に対する意識が日本とは大きく異なります。例えば、ドイツでは小学校入学前までに、靴紐を一人で結べるようになることが習慣となっており、靴紐を結べるような仕掛けのある絵本が販売されていたりもします。靴にかけるコストも大きく異なり、日本では2000円以上の子供靴は売れないと言われているようですが、ドイツでは子供1人あたり約6500円(円換算)という調査結果もあります。

不妊卵の凍結

小学校入学前から紐靴を

履かせる習慣のあるドイツ

POINT

学童期の足で気をつけたいこと

学童期は運動する機会が増えたり、学校で靴の指定があったり、生活の中での注意点が変わってきます。

サッカーの試合

スポーツ種目に

合わせた靴

靴は用途に応じて履き替えるのがおすすめです。例えば、スパイクを履いて通学するといったことがないよう、通学と別で、行う種目に応じた靴を選んであげましょう。

ボーリングシューズ

足に合ったサイズの靴を選ぶ

小さすぎる靴は特にもちろん、すぐ足が大きくなるからといって、大きすぎる靴もNGです。かえって歩きにくくなり、足趾が力んでしまうことで変形のもととなります。

ホワイトスニーカー戻ります

靴が傷んだら

すぐ買い換える

子供が気に入っている靴でも、かかとの削れがひどいとき、靴に穴が空いたりしたら怪我防止のために買い替えましょう。

Children's Feet FACTS

夜間の足の痛みは成長痛かも

実行中の子供たち

夜間の下肢の痛みは成長痛を疑って

成長段階の子供の足は、思い当たる原因もなく、夜間や休息時に足の痛みを感じる場合があります。特に、運動をしている子供の場合、走ったりジャンプしたりする動きによる筋肉疲労と痛みが関係していることもあります。また、足の歪みが大きい子供の場合、歪みを補うために筋肉を過度に使って歩行をするために、夜間に痛みが生じることもあります。

成長痛が疑われる場合には、ストレッチをしたり、足を温めたりしましょう。

POINT

バレエは外反母趾になる?

スポーツ別なりやすい足病

部活動やスポーツに打ち込む子供も出てくる学童期。スポーツの動きにより、足に抱えるトラブルもさまざまです。アスリートが更衣室で感染することに由来する、アスリートフット(白癬菌の感染、いわゆる水虫)は裸足になるスポーツ等に見られます。また、陸上競技や走るスポーツはシンスプリント、バスケットなどの前後左右の動きが多いスポーツでは足首の捻挫、靭帯損傷も見られます。

また、幼い頃からバレエを習っている方に見られるのが外反母趾。外反母趾は遺伝によるものであるため、発症しない方もいますが、90%のダンサーは親ゆびの関節肥大を抱えていると指摘する医師もいます。

少女は靴をアップレーシング

子供がヒールやパンプスを履きたいと言ったら…

childrenfoot-hihgheel.jpg

なるべく履かせず。

履いた場合も着用時間は短め。

フラットシューズと交互に履かせる。

ヒールやパンプスといったファッション性の高い靴だけが足を痛める原因にはなりませんが、成長途中の子供の足でヒール靴を着用することのリスクは多く指摘されています。

子供のハイヒール・パンプスの4つのリスク

足首の捻挫など怪我のリスクが高まる

ヒールのような高さのある靴は、足裏と地面との接地面積を小さくしてしまい、身体を支える足元が安定せず、バランスを保ちにくくなってしまいます。足首の捻挫や骨折、転倒のリスクを高めてしまうため、子供のハイヒールはおすすめされません。

後重心になり、将来的にかかとや腰の痛みのリスク

ヒールを履くとかかとが上がることで身体が前のめりになることから、後重心になりやすいと言えます。重心が後ろに傾くことで、かかとに痛みが生じたり、かかとの皮膚が厚くなりやすく(ひびわれなども起こりうる)なります。また、腰にも負担がかかることで、将来的に腰痛を起こすことも考えられます。

足趾変形のリスク

ヒールは高ければ高いほどつま先が下がっていくため、足趾が踏ん張ろうとして力み続けることで、足趾の筋膜・腱膜が短くなりハンマートゥやクロートゥなどの変形リスクが高まります。かぎ爪のような足趾は見た目だけの問題にとどまらず、歩行時のバランス、重心や足趾に胼胝ができやすく、履ける靴が限られるなど生活の質を下げてしまうこともあります。

アキレス腱が短くなり怪我リスク増・歩き方が変わる

ヒールのようなかかとを上げる足の状態は、アキレス腱が縮こまり、硬く柔軟性をなくしてしまいます。アキレス腱が短くなることで、久々にフラットシューズを履いたときにかえって足の疲れを感じたり、アキレス腱が伸ばされたことで、かかとや足裏など他の部位が痛むことも。また、歩行時にかかとの蹴り出し時間が短くなることで飛び跳ねるような歩き方になります。

bottom of page